
5年経過
こんにちは(^^)/
さて、気付けばアルコールを一切止めてから5年が経過しましたぁーーー
もう飲まない日常が普通になってしまってるので
特になんとも・・・(最初の1年目はわ~丸1年だ!と感動した)
で?
5年経ってどうですか?
これからもノンアルコールライフ続けます!(^^)!
止めて良かったと今でも思いますよ
飲んでいい事ってやっぱりないわヨ・・・
そこのあなた(笑)
今からでも遅くないですよ
残りの人生ノンアルライフ楽しみませんか?
こんにちは(^^)/
さて、気付けばアルコールを一切止めてから5年が経過しましたぁーーー
もう飲まない日常が普通になってしまってるので
特になんとも・・・(最初の1年目はわ~丸1年だ!と感動した)
で?
5年経ってどうですか?
これからもノンアルコールライフ続けます!(^^)!
止めて良かったと今でも思いますよ
飲んでいい事ってやっぱりないわヨ・・・
そこのあなた(笑)
今からでも遅くないですよ
残りの人生ノンアルライフ楽しみませんか?
こんにちは(^^)/
お久しぶりです・・・
毎年恒例のあの時期です
そう、決算業務~~~
季節行事みたいになってます
そんな中、ここ数日やけに怠い・頭痛・耳鳴り・・・と
更年期あるあるですが
さらに度が増して一日中寝起きのあのぼーっとした感じでして
もしかして?
と血圧を測ってみました
90-60
それ低血圧
もともと低めですがさらに低下
どうりで納得
最近の暑さで汗をたくさん掻いていたので
塩分濃度低下していたのでしょうか?
これから毎日梅干し生活してみよう
こんにちは(^.^)
ロックダウンもとい都市封鎖寸前の首都圏ですが
不安感からの買いだめとか・・・
危機感なさすぎの外出行動とか・・・
人さまざまですが
今やらねばならない目の前の仕事とかを粛々とやりつつ
この騒動の先に待っている未来予測もしつつ
こんな時こそ爪を磨くことも怠らずに過ごすことがベターですね~
わたしは10日間玄米だけで過ごすっていう7号食っていうのを何回かやったことがありましてね(笑)
その経験から家に玄米さえあれば10日はイケる!っていう自信があるので
食料不足の不安からの買いだめとかあまり考えないのですがね・・・(まぁ家族の為にある程度の備蓄はしますけど)
これから数年はますます混沌とした世の中になるのでは?と思います
7号食とか断食とか経験しておくと役に立てる日がくるかと(笑)
泳ぎ方を知らない人が水を怖がったり
食料不足を経験したことがない人がそれを恐れたり等
経験のないことに対しては誰しも不安になります
なので色々な経験が大切よね
何事も経験ですねっ!て話でした~
こんにちは(^.^)
今日はもう夏ですね
さて今日も不動産ネタではありません
普段テレビを見ないのでTVに出てる人とか流行りものとかに疎いのでアレなんですが・・・
「おおすぎ~。やりすぎクッキーアイスバー」ってのがネットで旬だとか?ちっともだけどな私には
私と息子はネットでも探ってる分野が違うんだな(笑)で息子が買ってきてくれた-サンキュ-
ここ2年くらい?乳製品が苦手で最近また食べたられるようになりまして・・・2年ぶりくらいのラクトアイスです(笑)
アイスというより湿ったクッキーですな(笑) が 嫌いではない!
ただ つなぎのアイス部分が少ないので急いで食べないと崩れてきそうな感じが苦手です(焦るの嫌い)
ではまた
おはようございます(^^)
今回も不動産ネタではありませんよ〜
前回の続き
昨日、毎年恒例の手作り味噌を仕込みました
一度手作り味噌の味を知ったら戻れません笑
なのでやめられない年1作業なのです
が、、、超が付く程の面倒くさがりの私なので如何に手を抜くか!を熱心に探ってます←探ることは面倒ではない
今まではごく一般的な作り方でした
◼️初期:甕(カメ)に詰めて熟成※カビとの戦いあり→小分けして冷蔵※面倒くさい
◼️その後:大きなビニール袋に入れて熟成※カビはほぼなし→小分けして冷蔵※面倒くさい
◼️今年:最初からジップロックに小分けして熟成※カビは出ないハズ→小分作業なしそのまま冷蔵の予定
↓こんな感じ
味噌が発酵する過程で活躍する菌は嫌気(空気が苦手)なので空気に触れないようにするのがポイントです!
カビを防ぎ小分け作業も回避できるこの方法は一石二鳥
では
こんにちは(^^)
人生50年近く生きていると色々と知恵が付いて来ます笑
特に。。。いかに楽をするか!という手抜きをね〜
その加速っぷりが半端ない私です(^.^)
先日焼いたパン
パンを家で焼くなんて・・・とお思いのあなた
これ、技量も時間も大して使いません
ちょー手抜きなのに見栄え度が高いこのパンのレシピはこちらを参考にしてますよ→
さて、明日はお休みですが手作り味噌の仕込みです
こちらも去年より手抜き技をきかせます笑
どんな技かはまた今度
では
こんにちは(^.^)
母の畑(趣味)でかぼちゃが大量に採れております
消費が追いつかないです・・・
そんな本日のおやつはおやつは↓
【バターナッツかぼちゃマフィン】
かぼちゃの甘みだけの自然派おやつ
余ったペーストを付けて食べると!!なお美味しいですよ〜
★レシピ 小さめマフィン型約15個★
お食事マフィンにもなりますよ!是非お試しを〜
こんにちは(^.^)
私は基本お弁当&おやつ持参で出勤します。
今日のおやつはこちら↓
入れ物は息子が幼稚園時代のものなのでかれこれ18年・・・
いやぁ 懐かしいですわ
中身はライ麦と黒糖のクッキーです
ハンドメイドですよ
ザクッとした食感が楽しいクッキーです
体に優しいのでお子様のおやつにいかがでしょうか?
参考までにレシピを載せておきますね
【36枚分】
★ライ麦全粒粉 300g
★黒砂糖(粉末)大さじ6
★米油(お好きなオイルで)大さじ6
★水 大さじ6
★塩 小さじ1弱
1.ビニール袋に★を全て入れて、シャカシャカします
2.ギュッとひとまとめにまとまったら(パラパラしてまとまらない時は加減を見て水を足す)
3.袋に入れたまま綿棒で伸ばしてオーブンシートの上に置き6×6等分に包丁を入れる
4.180℃に予熱したオーブンで約30分焼いて出来上がり。
是非お試しください。
ではこれからさいたま市に開発相談票出しに行ってきまーす!
おはようございます(^^)
先週末からずっととあるメールを待ってます(笑)
コレが来ないと仕事が進まないんだよーー
期限があるのでヒヤヒヤします
そんなストレスを解消するのに最近ハマってるのが
お菓子作り
上の画像はバナナケーキ
甘味はバナナ3本分と甜菜糖で体に優しいケーキです
冷やして食べると美味しいです
↓昨日は黒糖を使ったサーターアンダギー!
美味し過ぎて6個くらい一気に食べてしまいました^_^;
そんな生活なので一気に太ってきました(笑)
レシピカテゴリーでも作ろうかな〜^_^;
ますます不動産関係ないブログに・・・
お早うございます(^.^)
自宅の庭で旬の木の芽(山椒の葉)を収穫しました
去年は「木の芽味噌」にしたり「木の芽ペースト」にしたりしました
今年はそのままガッツリと食べたいな・・・と
天ぷらにしてみましたよ
大量の木の芽もこれなら楽々消費出来ます(笑)
最近天ぷらには米粉を使ってます
米粉まぶして少し水を回し入れ海苔に乗せて揚げました
海苔の風味と相まって絶品です♪
旬の今だけ味わえる一品です、機会があったらお試しを~
おはようございます(^^)
焼き芋LOVE❤なわたくし
沖縄でも見つけましたよ♪
紅いもの焼き芋(沖縄でしか食べられない)
まるで裏ごししたようなやさしい食感
紅はるかや安納芋のような強烈な甘味はないけど
美味しいお芋でした~
(芋にも個体差があるので、しかも食べたのこれだけだし・・・あくまでも個人的な意見です)
やっぱり焼き芋ってNo.1オブスイーツだわ(笑)
特に好きなのは「紅あずま」近頃甘さを売りにした新品種が出てますが
あそこまで強烈な甘味は・・・あまり好みでありません
芋らしさが残った素朴な甘味の「紅あずま」が一番!
焼き芋語りだしたら止まらないのでこの辺で・・・(^^;
おはようございます(^.^)
これから私がやりたい事の1つ
【食】で健康社会を取り戻すこと
これ、簡単そうで実はとーっても闇が深~い事なんですよ
すごーく話が長くなるので今日は止めときますが(笑)
人間の基本の基本!【食】全てはそこにある
草の根運動っぽいですが・・・腐敗した社会悪の根源も此所(>_<)
多分じっくりと【食】に向き合った事のある人って・・・
少ないんでは?
やっぱり私はここにやりたい事の1つがあるなーって確信したのさ(笑)
では今日はここまで。
おはようございます(^.^)
チラホラ桜が咲き始めてますね🌸
お休みの昨日は母とランチ
母は鮭の粕漬け丼
私は雑穀米膳
どれも美味しかった~
デザートは・・・
苺のアーモンドタルト(白砂糖不使用)とコーヒー・・・
実はこれ1つしか注文しなかったのですよ(母は1つは食べきれないから要らないっていうので)
でもお店の方、気を遣ってくれて二等分にカットしてフォークも2本付けてくれました(^.^)
スタッフの接客といい気遣いといい最高のお店でした♪(見習いたい接客ですね)
お気に入りのお店がまた増えました~
おはようございます(^.^)
昨日は仕事お休みしてお墓参りに行きました
法事の時以外お墓参りはしないのですが(^^;
亡き父が夢に出て来たので・・・まぁ行ってみるかーとね
あ、ちなみに嫁ぎ先のお墓はお彼岸×2+お盆+年末ときっちり掃除&お参りしてますよ!
お彼岸なので霊園は込み合ってましたね~
実家に寄ってぼた餅食べて
気になっていたお蕎麦屋さんに行って見ました♪
天使の海老を使った海老天付き盛り蕎麦(十割)を頂きましたよ
かなり素材にも拘りのある店で熱々の天ぷらもサクッサクで美味しかった~
自家製粉の蕎麦は程よい弾力でなかなかでした
つゆは私的にはもう少し濃い目がいいかなー(個人的に)
飲み物も種類豊富でノンアルコール派の人も楽しめそう♪
個室もあるしトイレもきれいです
お友達や家族での利用、仕事での接待などで使えそうです
総合的に見て是非また行ってみたい!と思うお店でした
うーん、良い1日でした(笑)
おはようございます(^.^)
お休みの昨日は佐野までお出掛けしてきました
ラーメン界では数少なく、佐野ラーメンではさらに数少ない
無化調(化学調味料不使用)ラーメン
出汁がしっかり効いてて美味しぃ~(^.^)
佐野ラーメンに有りがちなピロピロ麺ではなく
割としっかり目の麺でした
添加物は取りたくないけどたまにはラーメン食べたいなっ!
て時に超オススメです♪
「佐野ラーメン無化調」で検索すればどこだかわかります(笑)
では。