こんにちは(^.^)
自宅から会社のPCを操作出来るようになったので忘れないよう・・・覚書~
VPNで自宅から遠隔操作・・・キーポイント「電源」
先ずは
・リモートデスクトップの準備
「リモートデスクトップの設定方法」で検索するとたくさん出てきますので
それらを参考に設定してください(そこまでは普通に出来ると思いますので割愛させていただきます)
・NTT 東日本 – IPA 「シン・テレワークシステム」の導入
現在、無料で提供されております
こちらのサイトからダウンロードできます
インストールから設定まで詳しく載ってます
難しい設定はなくとても簡単です
・BIOSで電源設定
操作したいPCに電源が入ってないと繋がりません
なので会社のPCを毎日朝9:00に自動で電源が入るように設定しました
BIOS画面への入り方
ほとんどのパソコンが電源投入後のメーカーロゴ画面、マザーボードロゴ画面でF2キーかDeleteキーを押してBIOS設定画面に入ります。
メーカー製パソコンでは、F2キーが最も多く使われます。
BIOSの操作方法
基本的にキーボードのみでの操作になりますが、マウスを使うことができるものもあります。BIOS画面の下部などにキーボードのどのキーが、どの作業を行うかが表示されています。
設定画面

PCによると思いますが(これはDELL)
Power Management → Auto On Time

ここはお好きな設定にしてください
選択したら Apply(適用)して
終了するときは Exit で設定完了です
これで毎日決まった時間に電源が入るので
自宅にいながら会社のPCを操作できます
会社のPCにしか入ってないソフトもこれで動かせます
注意:自宅から会社のPCをシャットダウンしたら次の電源が入るまで作業できませんのでご注意を!!
VPNは他にもsoftetherとかルーターにVPN機能がついてるものとかありますが
結構設定が難しいです・・・(ちなみに当社のルーターにもVPN機能ありますが難しいのでやめました)
シン・テレワークシステムは本当に簡単なのでおススメです